2020年05月15日
コロナ禍でベーシック・インカムが注目に! 383号特集とバックナンバーの紹介
ビッグイシュー383号は、「コロナ補償とベーシックインカム」を特集。
コロナ禍による経済的影響に対して「休業補償」や「現金給付」を実行している中、
国民すべてに最低限の所得を無条件に給付するという新しい社会保障の考えである
ベーシックインカム(以下BI)が注目されている。
この特集を読み考えてみよう。

関連したバックナンバーを紹介します。
352号(2019.2.1)の「とことん語ろう ベーシック・インカム!」です。
この特集は、2018年12月2日に東京渋谷で開かれたビッグイシュー15周年記念イベント
をまとめたものです。
私も開催日当日に会場に出向き、トークイベントで各専門家の意見を伺っています。
〇小沢修司さん(京都府立大学名誉教授)
「BIと社会サービスは車の両輪。BIは中立、資本主義とも親和的」
〇波頭亮さん(経営コンサルタント)
「20世紀の民主主義は普通選挙。BIは21世紀の経済的民主主義」
〇竹信三恵子さん(ジャーナリスト)
「新自由主義、新保守主義を超える現状のままでのBI導入は危険!」
〇藤田孝典さんNPOほっとプラス)
「まず20世紀型福祉国家を!BIの前に家賃補助や職業訓練を」
ベーシックインカムに対して賛否両論の意見が出ている討論会でした。

このバックナンバーも併せて読んでみるとより理解が深まります。
ビッグイシューは、フェアトレードショップの「Teebom」(静岡市葵区駿府町1-50)、「晴天」(浜松市東区有玉南町2350-4)
で毎号販売しています。バックナンバーも注文できます。
詳しくは、下記をご覧ください。
2020/01/20
2020年05月01日
「コロナ禍緊急対策」協力の輪広がる、各種メディアでも報道
コロナ禍による緊急事態宣言が発令され、3週間。
外出自粛や休業要請などによる対策が講じられ、収束に向けての動きが出てきています。
皆が日常の生活を我慢している状況で、このような中、良いニュースを見聞きしたいところですが、
自粛無視や誹謗中傷などの嫌なニュースも伝わってきます。
この状況下、前回のブログにて要請させていただきましたが、ビッグイシュー日本では、
「コロナ対策緊急通信販売」の取り組みを行い、4月9日からHPにアップ以降、
全国で多くの協力をいただき、既に6,000件を超えたという報告がされています。
県内においても、読者会や関連する団体から呼びかけが行われ、多くの方に協力をいただいています。
この厳しい環境下においても、他人を思いやる心を多くの方が持ち行動に移していることを
とてもうれしく思います。
ビッグイシュー日本では、4月末に販売者へ第1次の配分として各5万円を手渡しています。
コロナ禍の終息は、まだ出口が見えません。緊急事態宣言も延長が想定されます。
読者の皆様には、県内においても、フェアトレードショップにおいて購入していただくと共に、
この緊急3カ月通信販売や定期購読による利用で、協力を引き続きお願いします。
各種メディアでビッグイシュー日本に関して報道されています。
4月23日のSBSテレビのNEWS23で紹介されました。
毎日放送HPに放映内容が紹介されています。HPは、ここをご覧ください。

また、緊急3カ月通信販売の状況等については、
4月28日に産経新聞に報道されています。産経新聞の報道内容は、ここを参照してください。
382号の特集は、「虐待サバイバー」。
虐待を受けて大人になった彼・彼女たちが社会においてどう生きているのか。
虐待サバイバー自身が、仕事づくり、居場所づくりに取り始めています。
”虐待のことを知り考えるきっかけを与えてくれる当事者の声は必見です。
スペシャルインタビューは、「キーラ・ナイトレイ」。
政治サスペンス映画「オフィシャル・シークレット」を紹介しています。

ビッグイシューは、フェアトレードショップの「Teebom」(静岡市葵区駿府町1-50)、「晴天」(浜松市東区有玉南町2350-4)
で毎号販売しています。詳しくは、下記をご覧ください。
2020/01/20