2022年04月25日

23日(土)24日(日)「りぶらりお」で映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』自主上映会開催しました。


23日(土)24日(日)の両日、アートブックショップ「りぶらりお」において、映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』自主上映会開催しました。






2日間共に上映後に感想会を開催しました。映画の印象やビッグイシューへの意見などを伺いました。

「人は一人では生きられない」「支える人がいる事の大切さ」「改めて貧困問題などSDGs取り組みの重要性を認識した」など映画を通じた支援の大切さに対する意見、また、「ビッグイシューの販売者となっている人がホームレス実態から考えても少ないのではないか」「ビジネスで支援する仕組みが良い」「コロナ禍で職を失っている人が増えており対応が必要」など、ビッグイシューの活動を含めて貧困問題への対応の重要性など貴重な意見をいただきました。

また、今回の参加のきっかけを聞いたところ、清水市民活動センターの「イベント情報」を見た、番町市民活動センターのメルマガで知ったとの話がありました。広くこの上映会を伝えたいと思っていましたが、市民活動センターによる情報発信の効果があったことを、主催側としてとてもうれしく思います。
また、草薙においては、「草薙カルテッド」などの情報ツールでも発信できました。
情報発信に協力いただいた皆様に感謝いたします!


自主上映会は初めてでしたが、多くの皆様の協力をいただき、無事に二日間の開催を終了できました。上映会が、ビッグイシューの活動を伝え広げることにつながったことをうれしく思います。

参加された皆様、情報発信に協力いていただいた皆様、映像提供に協力いただいた映画配給元の皆様、そして運営を担っていただきましたアートブックショップ「りぶらりお」の皆様に感謝いたします。



  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 17:00Comments(0)イベント開催しました

2022年04月22日

県大「たべものカフェ」の冊子を「りぶらりお」で配布

21日(木)から『BIG ISSUE WEEK』が始まった草薙のアートブックショップ「りぶらりお」。ビッグイシューを買い求める人などに来店していただいています。


21日初日には、静岡県立大学から教授と学生が来店してくれました。


県大では、学生ボランティアセンターが、「たべものカフェ」という取り組みをしています。
静岡県立大学HP ➡ こちら

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、経済的・精神的な負担がかかった学生に向けて、たべものを配ったりお話を伺ったりする活動です。
その活動をまとめた冊子を学生が持参し説明してくれました。その冊子が多くの人の手に渡るように「りぶらりお」に置かせてもらうことになりました。


「りぶらりお」に来店し、「たべものカフェってなに? ~みんなで知ろう学生の実態~」を手に取ってみてください。

学生の活動を多くの人が理解し、支援の輪が広がっていくように協力をお願いします。
  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 17:00Comments(0)読者の皆さんへの報告

2022年04月21日

4/21(木)「りぶらりお」で『BIG ISSUE WEEK』始まりました(30日まで)

4月21日(木)から、草薙のアートブックショップ「りぶらりお」において『BIG ISSUE WEEK』が始まりました!
バックナンバーを多数、様々なジャンルのものを揃えてあります。是非、この機会にビッグイシューの活動に触れ、雑誌「THE BIG ISSUE」を講読してみてください。

WEEK初日から、ビッグイシューを買い求める人がいました。
『BIG ISSUE WEEK』は、今月30日(土)までです。ご来店待っています!





  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 17:00Comments(0)イベント開催します

2022年04月16日

4/16(土)「アースディあさはた2022」オーガニックカフェ&マルシェに出店し、ビッグイシュー販売しました!


4月16日(土)にあさはた緑地公園で「アースディあさはた2022」オーガニックカフェ&マルシェに「ビッグイシュー静岡読者会」が出店し、ビッグイシューのバックナンバーを販売しました。


朝から雨が降ったりやんだりのあいにくの1日。お客様の人出も少なかったと思います。
しかし、少ないながらも、読者会ブースに寄ってくれた人と話ししたり説明する機会がありました。

結果として、予定したバックナンバー20冊は、午前中に残り1冊となり、最終的には完売しました。


初めてビッグイシューを知って興味を示してくれて4冊まとめて購入してくれた人、英国での販売まで知っているビッグイシューに詳しい人、学生時代に大学教授がよく話していたことを思いだしたとブースに寄ってくれた人など、今日も様々な人達との出合いがありました。
今日は、午前中に説明を受けてくれてチラシだけを受領し、昼に改めてブースを訪れて雑誌を購入してくれた人が2人いました。考えた末に再訪問してくれたことをとてもうれしく思いました。
また、アースディイベントであることから、環境問題への関心が高い人が来場していたと思われ、380号のグレタさんの号を買い求める人が多くいました。
(更に、シンガーAIさんが、平和や平等を意識して歌っていることを知っている人が多かったことも印象に残りました)

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
また、販売に協力いただいたボランティアの皆様にも感謝いたします。

やはり、このようなイベント参加が活動には欠かせないと改めて認識した1日でした。



  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 21:04Comments(0)イベント参加しました

2022年04月05日

4/16(土)「アースディあさはた2022」においてビッグイシュー販売します!

4月16日(土)に静岡市あさはた緑地公園(静岡市葵区赤松2番地の1)において『アースディあさはた2022』が開催されます。
あさはた緑地公園 HP ➡ こちら
のイベントの一つであるオーガニックカフェ&マルシェのコーナーでビッグイシュー静岡読者会が出店し、ビッグイシューのバックナンバーを販売します。


アースデイ(4月22日)とは、1970年にアメリカで生まれた「環境のための記念日」のことを言います。
今年のアースデイあさはたのテーマは「衣・食・住で考える、これからの地球のこと」!。
春の1日、地球のこと、環境のこと、生活のことなど考えてみるいい機会ではないでしょうか。

そして、今年の「アースデイあさはた」はコンテンツ盛りだくさんです。
①センターハウスで開催されます「あさはたシネマ」は、映画『ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション 真の代償~』

大量生産・大量消費が問題視されるファッション業界の闇を浮き彫りにしたドキュメンタリー。
世界中のファッション業界をめぐる真実を探り、途上国での人権侵害や環境汚染の上に成り立って来たシステムに警鐘を鳴らすと同時に、人類が今後向かうべき未来を考察してる注目作です。(2015年製作/93分/アメリカ)

②絵本の読み聞かせコンサート
③オーガニック・カフェ&マルシェ
エシカル消費(社会課題の解決を考慮した消費活動)への関心を高めてもらうと共に地球環境とひとりひとりの健康とを持続可能に循環できる社会へのつながりを、又、オーガニックに関わる生産者とお店と人とのつながりを広めることを目的としたマルシェです。
その1コーナーに「ビッグイシュー静岡読者会」が出店し、ビッグイシューのバックナンバーを販売します。主に、環境問題等を取り上げている号を販売します。
「オーガニック・カフェ&マルシェ」への出店は、昨年12月に続いて2回目です。

④あさはたウォークラリー

楽しく遊び学び考える1日にしましょう。参加待っています!

「アースディあさはた2022」でも販売する最新号428号(4月1日)の紹介

〇スペシャルインタビュー AI
「ハピネス」や「Story」ほかヒット曲多数、ソウルフルな歌声で幅広い世代に知られる歌手AIさん。米国生まれ・鹿児島育ち、さまざまなルーツをもつ人たちに囲まれて育ったAIさんが歌に込める「平和」への願い、ソーシャルな活動の根底にある思いについても聞きています。

「ビッグイシュー、もちろん知っています!販売者さんから買ったこともありますよ」そう笑顔で話してくれたAIさん。
高校時代に留学した米国ロサンゼルスの通学路では路上生活する人たちを多く見かけていたという。「そのうち顔見知りが何人かできて、危ない人が来た時には守ってくれたりしたんです。そういう経験があるから、ビッグイシューは大事な取り組みだなあと思って」。ビッグイシューを理解しているAIさんです。

「ずっと歌い続けてきた”平和”や”平等”、一緒に乗り越えていこう」というメッセージが伝わるインタビューです。

〇特集 海を選んだ哺乳類

日本周辺海域には約40種のクジラやイルカが棲んでいるといいます。けれども、アザラシ、ジュゴンなどを含む、世界の海に生息する哺乳類(海獣)の生態はまだよくわかっていません。ところが、年間300件ほどの死体が、日本列島の沿岸にストランディング(漂着・座礁など)します。
田島木綿子さん(国立科学博物館)は、打ちあがったこれら約2000個体を解剖し、その死因などを究明してきました。田島さんは海獣たちを敬意と親しみを込めて「陸上生活から再び海に戻った“変わり者”」と呼んでいます。
松田純佳さん(NPO法人ストランディングネットワーク北海道)は、学生としてイルカやクジラの食性について胃の内容物を調べてきました。その中で、ストランディング調査を仕事にしたいという夢を持ちNPO法人を立ち上げました。
海獣たちはなぜ陸を捨て、どのように海に適応し生きているのでしょう? そんな問いを胸にストランディング調査と研究にいそしむ、田島さん、松田さんに話を聞きました。
  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 15:24Comments(0)イベント開催します読者の皆さんへの報告

2022年03月27日

「りぶらりお」でBIG ISSUE WEEK開催。映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』も上映します。


今年からビッグイシューを定期販売しています静岡市草薙のアートブックショップ「りぶらりお」において、4月21日(木)~30日(土)に「BIG ISSUE WEEK」を開催して、雑誌ビッグイシューのバックナンバーを揃えて販売します。
バックナンバーは、チラシのとおり色々なジャンルを揃えます。この機会にぜひビッグイシューの活動に触れて、雑誌「THE BIG ISSUE」を購読してください。

更に、3月に静岡市内でも上映され大好評であった映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』の前編・第1弾である映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』の自主上映会を「りぶらりお」内で4月23日(土)と24日(日)に開催します。
映画の公式ホームページ➡こちら

上映会への参加申し込みは、「りぶらりお」において電話で受け付けしています。
☎090-9367-8183
先着順ですので、希望される方は早めにご連絡をお願いします!


  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 11:38Comments(0)イベント開催します読者の皆さんへの報告

2022年03月18日

映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』静岡上映終了。ビッグイシュー完売!

映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』の静岡シネギャラリー上映が、昨日で終了しました。多くの方に来場していただき、グッズ販売していました「ビッグイシュー422号」も完売したという連絡をいただきました。”ボブ”そしてビッグイシューに関心を持っていただいた人が多くいたことをとてもうれしく思います。

静岡市内におけるボブ2の映画上映は終了しましたが、「ビッグイシュー静岡読者会」では、4月下旬にボブ映画にも関係したイベントを計画しています。
具体的な内容は、また改めてこのブログで案内させていただきます。

  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 11:37Comments(0)読者の皆さんへの報告

2022年03月10日

映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』好評上映中。静岡新聞でも紹介!

静岡シネギャラリーで上映している映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』が今日(10日)静岡新聞夕刊の「シネマ通り」で紹介されました。

映は、明日(11日)からは、2週間目の上映となります。①11:30~13:05、②17:35~19:10の2回上映です。
静岡シネギャラリーのHPは、 ➡ こちら

鑑賞した方からは、心が温まりホッとする、今だからこそ観てほしい映画、人を支える大切さを感じた………などの感想が寄せられています。
来場した皆さんが、映画を鑑賞することで”ボブからの「幸せのギフト」”を授かってるようですね。

まだの人、是非ご覧ください!

映画チケットは、雑誌ビッグイシューを毎号販売していますフェアトレードショップ「Teebom」とアートブックショップ「りぶらりお」で引き続き販売しています。
是非、お店に寄ってから映画館へ来場してください。
  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 21:54Comments(0)読者の皆さんへの報告

2022年03月05日

3月4日から静岡シネギャラリーで映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』公開始まりました!

3月4日(金)から映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』が静岡シネギャラリーで公開されました。
3月17日(木)までの予定です。
静岡シネギャラリーのHP ➡ こちら

公開初日の4日は、映画館の開場前から数名が列になるほどの注目の中の公開でした。



”世界一有名な猫”ボブと孤独な青年ジェームズを襲った数々の試練。そしてその試練をどのように乗り越えるのか。
「Stronger Together(一緒なら強くなれる)」。

ボブからの”幸せのギフト”。そのことを映画を鑑賞したみんなが感じられるような人と猫、そして人々の友情の物語です。
映画は随所にビッグイシューが登場します。その取り組みが伝わると共に「貧困・格差」「動物愛護」そして「セカンドチャンス」・・・・・様々なメッセージが示されます。最後には、温かな気持ちになる映画です。

映画館受付では、グッズの一つとしてビッグイシュー422号も販売しています。
まだ購読していない人は、この機会にご購入してください。

映画チケットは、雑誌ビッグイシューを毎号販売していますフェアトレードショップ「Teebom」とアートブックショップ「りぶらりお」で引き続き販売しています。
是非、お店に寄ってから映画館へ来場してください。

  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 17:02Comments(0)読者の皆さんへの報告

2022年03月02日

『ビッグイシュー・トートバッグ with フェアトレード』 フェアトレードショップ「Teebom」「晴天」で販売中!


昨年2月からビッグイシュー創刊400号を記念して、ビッグイシュー販売者が路上で販売した『ビッグイシューオリジナル・トートバッグ』は大変好評をいただき、限定1000個が発売から1カ月ほどで完売となりました。

今回、たくさんのご希望の声にお応えし、バッグ企画第2弾として『ビッグイシュー・トートバッグ with フェアトレード』(限定2000個)の販売を始めています。

ビッグイシュトートバックは、静岡県内では、ビッグイシューを毎号販売していますフェアトレードショップの静岡市「Teebom」、浜松市「晴天」で購入できます。
「人と地球に よりそって お出かけを もっと楽しく」をコンセプトに、地球環境に配慮したオーガニックコットン製、インド・ムンバイの貧困状態にある女性の仕事づくりとして製造されたフェアトレード商品を採用しています。バッグの内側には巾着カバー付きで、前回よりも容量がアップするなど機能的、かつ使いやすいシンプルなデザインが特徴となっています。

バッグのデザインには「施しではなく、自立するチャンスを!」という意味のメッセージ(「A hand up, not a hand out」)を使用し、販売者が雑誌を手に掲げて販売するイメージも一緒に描かれています。

定価:3,200円(税込・送料込)

大きさ:縦36×横37×底11cm
※B4サイズが入る大きさです。

通信販売でも購入できます。
ビッグイシューのHPから購入できます。 ➡ こちら



  


Posted by ビッグイシュー静岡読者会 at 14:55Comments(0)読者の皆さんへの報告